Information tools 情報ツール
すぐに答えの得られない困難なケースに見舞われたときに活用してきたものを情報ツールとして公開します。
また日々の介護やコミュニティーカフェで日常的に役に立つと思われるものも紹介します。
各々の介護現場、介護以外の福祉の場でもご活用ください。また流用や改良も構いません。
- 助け合い推進キャンペーン
助け合い活動の第3弾として、南海トラフを想定して「防災に備える+介護」の活動を行っています。ミニ図書館コーナーにて災害関連の書籍、雑誌などを置いています。
またアロマテラピーワークショップで用意している基材、ハッカ油やエタノール、蜜ロウ(避難時の肌ケア、口腔ケアに)やコロナ検査キット、オキシメーターなどを常時携行するようにしています。
活動第2弾としておこなってきた、異常な暑さへの対策アンケートの結果をうけ、 千葉市への要望を提出しました(要望書と最新の暑さ情報)
また第1弾助け合いアンケートをもとにコロナ関連、介護や健康に関する様々な相談窓口をまとめました。参考としてご活用ください。
ダウンロードはこちらから
- 介護に役立つ情報冊子
介護や暮らしに役立つ情報を掲載した冊子をダウンロードできるようにしています。
・最新号は 2025年今年の暑さはどうなるかの気温動向分析、物価高対策として「おばあちゃん料理」(昔ながらの素朴な料理)を紹介していますこちらから
暑さ対策その4として気温傾向や暑さ対策の最新情報、加えてオンライン診療の最新動向として導入編を掲載しています。ダウンロードはこちらから
・防災+介護の情報をまとめた冊子。ダウンロードはこちらから
暑さ対策その4として気温傾向や暑さ対策の最新情報、加えてオンライン診療の最新動向として導入編を掲載しています。ダウンロードはこちらから
- 新型コロナ療養(+在宅介護)マニュアル
在宅介護で新型コロナに感染したら?・・・、保健所と連絡できない、薬がなくなった、実例をもとにマニュアルを作りました。
ダウンロードはこちらから
※あくまで参考として活用ください。まだ完成しておらず課題もありますが随時更新していきます。
- 新型コロナ検査ガイド
介護の不安解消のため自費検査を推進しています。2023年からは風邪症状のあるときまたは半年程度で抗原/抗体2in1検査を活用しています(いずれも陰性 2023年9月22日)。
千葉県内各地のウェルシアなどで無料PCR検査が開始されるようです。千葉県のサイトへ
千葉市内、県内各所で誰でも検査できる医療情報を収集、自費検査ガイドを必要な方向けに用意しています。(2021/1月更新)
薬局でPCR、抗原検査、抗体検査キットが販売されています。使用してみたところ最初は難しいと感じましたが、なんとか成功しました。
また千葉市や厚労省の民間検査リストも参考にして下さい。厚労省サイトへ 千葉市が公開する検査機関リスト
- トラベルヘルプガイド
実際に高齢な家族の旅行をサポートする上で心配な事や不便な事があったなかで、何とか実現してきた旅行のための情報やサポートのコツをまとめたオリジナルの冊子を作りました。
ダウンロードはこちらから
- 高齢者と家族のための介護食(試し読み版)
これまで家族の介護で試した介護食を電子書籍にまとめたものです。
ダウンロードはこちらから
- 悩み相談カード
介護者の集いや認知カフェに参加した時に、つい遠慮して相談できずに帰ってきてしまうことを経験し、またその様な方を多く見かけて、何とかできないかと考えたカードです。
事前に相談事をカードに書いておいて、参加したときに見やすいような場所に提示して利用します。
ダウンロードはこちらから
- 家族会議推進カード
介護では負担が一人に偏ってしまうことがありますが、兄弟や他の親族が介護に参加しやすいように家族会議を勧めます。
しかしやり慣れないことをするのにきっかけとしてこのようなカードを用意しました。
また介護サービスの担当者会議などで参加できない親族にも何かできることを記入してもらって、できるかぎり多くの協力者を作るためのツールでもあります。
ダウンロードはこちらから
- 困難事例記入シート
なかなか解決できない問題を抱えている家族が多いとおもいますが、経緯も複雑で説明するのも大変です。
事前にまとめておいて専門家や経験者に相談するときに使います。
また自身の相談を記入し活用してみて、改めて認知症カフェや介護者カフェで解決したケースが多いので参考として事例を記入しています。
ダウンロードはこちらから
- 介護者マーク
介護をしている方が公共の場でこのマークを付けて介護中であることを周囲に周知できます。
各自治体でもらえるところもありますが、ミニマルオレンジカフェでも印刷したものとフォルダーを用意しています。
- コミュニティーカフェ・マップ
最近利用した主要な介護者カフェ、認知症カフェなどのマップを作成しています。
まだ他にも参加していないコミュニティーカフェがあるとおもいますが、最新情報は常に更新していきたおいとおもいますのでご連絡ください。
ダウンロードはこちらから 千葉市(PDFファイル)
千葉市(Flash版)
ダウンロードはこちらからさいたま市(PDFファイル)